高室山山頂からの大パノラマ

2021年3月8日(月)

滋賀県の高室山、いつものようにYAMAPで見つけた山です。

駐車場から山頂までの距離は3Kmほどだが、標高818mの山頂までの標高差が600m近くあるので、私たちには少し厳しいかも。

山頂からの眺望がよく、天気がいいと遠く乗鞍岳まで見えるらしいので、これはと思い決定。

滋賀県の多賀町、国道306号線を東に向かい、佐目自然公園の駐車場を目指します。

午前11時前に到着。広い駐車場に先客は1台だけ。トイレもありました。
「360度大展望の山」の文字。これは期待大ですね。
駐車場から石段を上がると・・・
今度は「クマ出没注意!!」の看板に少し不安も出てきた。
クマ避けの鈴を鳴らしながら出発。
すぐに「高室山登山口」の標識。
ここからいきなり急坂。
尾根歩きが続きます。
下ると思えば・・・
また登りが続く。
この辺りの木には青や紫色のテープが巻かれているけど、いったい何だろ。ほとんどの木に巻かれているので、伐採の目印ではなさそう???
歩き始めて1時間分、広い林道に出ました。
その林道沿いに登山届を入れる箱があるけど、ここで入れる?もうすぐ山頂に着くと思うけど。
林道を高室山方向に向かいます。
この林道を5分ほど歩くと、右側に登山道の標識があるので、そこを林道から外れて登って行きます。
もうすぐ山頂ですが、この辺り結構な坂で、足元は落ち葉で見えないけど粘土質の土、油断すると滑ります。帰りは滑って尻餅をつきました。
樹木も少なくなり山頂が見えてきた。
晴れ間も出てきた。
午後1時に到着。2時間かかりました。
誰が作ったのだろ、こんなオブジェも。
山頂は広く、一帯は所々に石が突き出たカルスト台地なんだとか。
お腹はペコペコで、途中で昼にしようかと思ったけど、ここまで我慢してよかった。大パノラマの中でのおにぎりもまた格別だね。

そういえば、ここまでの道中誰一人会わなかったし、ここ山頂も私たち二人だけ。
なので、一番いい席に座ってのランチタイムですね。
一時晴れ間も見えていたけど、すっかり雲に覆われてしまいました。
北側を見ると中央の山が霊仙山、その向こうは伊吹山のはずだけど隠れているのか、雲で見えないのか分かりません。
北東方向、この方向に乗鞍岳が見えるはずだけど、もちろん見えない。
高室山山頂からすぐ近くに「倉骨山」があり、10ほどで行けるので私だけ急いで行って来ました。

山頂一角だけ岩をこんもり積んだようになっていて、岩の向こうは断崖絶壁。この写真はその断崖から一本だけニョキっと出ている木なんですが、木に掛かったプレートに山の名前が書かれていると思い、近づいて撮ったものです。
でも文字は消えてしまったのか見えないですね。いやあ怖かった。
こちらにありました。標高756mの「倉骨山」のプレート。

先々週に行った「錫杖ヶ岳」と同じように、山頂は360度遮る物がないので遠くまで見渡せる眺望がいい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください