2021年2月27日(土)
山頂からの眺望に優れ、初心者に特におすすめと言うことで、私たちにピッタリで楽しめそう。
三重県亀山市にある錫杖ヶ岳(しゃくじょうがたけ)は、標高676mの山で、古くから雨乞いの山として知られているんだそうです。
私たちは加太登山口からのルート(加太コース)で、登りました。

土曜日なので多いかもと思ったけど、11時前の到着でまだ余裕がありましたね。

先客が4人ほどいたけど、昼食を始めたのが2人組だけだったので、私たちも空きのスペースで昼食にすることができた。
錫杖ヶ岳は霊山とともに布引山地の北端に位置し、布引山地の中でも標高は最も低い。しかし、鋭く尖った山頂からの展望の美しさは随一、360度の大パノラマを楽しめます。

頂上に着いたときは、急いだこともあって息も絶え絶え。
頂上からは周囲に立っている木が見えるだけで、何もありません。このプレートだけを写真に撮って、妻を追うために急いで戻りますが、急坂の下りは踏ん張りがきかず、ズルっと滑りながら下りる感じでした。
それから妻に追いつき、無事二人で登山口まで戻ることができました。
初心者向けということだったけど、岩あり鎖場ありでちょっと怖い場所もありました。でも、またそれが結構楽しいコースでもありました。