空奏テラスから見るびわ湖の絶景(滋賀県近江八幡市)

2021年12月10日(金)

滋賀県近江八幡市の、びわ湖すぐ近くにある長命寺というお寺から2つの山を歩いて来ました。

麓の駐車場から長命寺へ行き、長命寺山(333m)、奥島山(424m)を往復するコースで、距離も短くて低い山なので初心者にはピッタリかな。

駐車場から長命寺までの参道は808段の石段。
808段は結構長い。
お寺のすぐ下にも駐車場があるのですが、あえてこの石段を上ったので、お寺に行くだけでバテバテ。
長命寺は標高約250mの山腹にあるお寺で、西国三十三カ所第31番札所になっています。
お参りを済ますと出発です。
お寺下の駐車場から少し下ったところに登山口がありました。
山に入ってしばらく行くと、いくつかの小さなお地蔵さんに出会えます。
長命山への分岐、ここから一旦長命山に向かいます。
長命寺山(標高333m)に到着。木々に囲まれて眺望なし。
先程の分岐点に戻り次は奥島山に向かいますが、標識には奥島山らしき表示がありません。方向的には合っているので右方向へ。(奥島山には別名があったのですが、この時点では知りません。)
しばらくは平坦な道が続きます。
この辺りは大きな岩がゴロゴロ。
そして、奥島山少し手前にこのコース唯一の展望ポイント「 空奏テラス 」があります。
上部が平らになった大きな石によじ登ると、目の前にびわ湖が見えてきます。
右に見える島は、湖に浮かぶ島として日本で唯一人が住む沖島。今は300人ほどが暮らしているそうで、猫の島としても有名ですね。
びわ湖の素晴らしい眺めですが、気温が上がったためか湖面と対岸の町並みは霧に覆われて見えません。
連なる山々は比良山系で、稜線はクッキリ確認できますね。
雲は少し多いけど、まずまずの天気で青空も綺麗。霧がなければより素晴らしい景色だっただろな。
昼食はもちろん、この大きな岩のテラスでいただきました。
空奏テラスを出発して、折り返し地点の奥島山山頂にはすぐに到着。

そして、木で作った手書きのプレートを見て、途中の標識に奥島山の表示がなかった理由が判明。
奥島山には他に2つの名前があって、ひとつが「津田山」、もうひとつが「姨綺耶山(いきやさん)」と、3つの名前があるみたい。
YAMAPでは奥島山、Googleマップを見ると津田山だったけど、一般的な名前はどれなんだろ?
帰りは、お寺からのあの長い石段ではなく、距離は長いけどクネクネした車の通る坂道を歩きました。

急坂もなく歩き易い登山道で迷うこともないですね。

今日はハイカーさんも少ないようで、すれ違ったのは2組だけでした。なので、空奏テラスでの休憩中も、私たちだけだったのでゆっくりできました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください