大阪府 能勢町の山に行って来た

2021年11月29日(月)

そう言えば、最近ずっと登山ネタばかりで、山以外はどこにも行っていないですね。歩けるうちは夫婦で続けられたら、と思っているので、今のところは山優先かな。

と言う訳で、今回も登山ネタです。

今日は大阪府の能勢町にある、行者山・剣尾山・横尾山です。寒いかなと思っていたけど、空は雲ひとつない青空で、とてもいい天気。上着は必要ないほどの暖かさで、気持ちのいい登山日和でした。

午前10時半頃、料金100円也の駐車場に到着。すぐ近くの登山口から出発です。
いきなり階段が続く。
登山口から約15分、高さ5mほどの巨石に描かれた大日如来座像がありました。
そして、その巨石の下にはたくさんの木の枝が・・・??
倒れるといけないので、木の枝をつっかい棒にしているのかな?
なので、私たちも木の枝を拾ってしっかり倒れないように・・・(笑)
行者山の頂上までは、大きな岩がいくつもあります。
登山口から歩き始めて約40分、標高約468mの行者山頂上に到着。眺望がいい訳でもないので先に進みます。
結構お疲れの様子
相変わらず周囲は木ばかりだけど、見上げると空は雲ひとつない良い天気
赤い前掛けをしたお地蔵さんが6体並ぶ、六地蔵に到着。
剣尾山までもうすぐ
12時半過ぎ、標高784mの剣尾山山頂に到着
山頂には巨石があり、その上からの眺めが素晴らしい。
ちょうどその石の上では先客が一人休憩中。ここまで唯一会ったハイカーさんで、女性の方でした。
この標識、主な場所と距離を示しているのですが、字が消えてしまってほとんど読めません。

では、予定通りにこの眺めのいい場所で昼食にします。
休憩後、次は3つ目の山、横尾山に向かって出発。
途中にあった平面の白い大きな板。電波を反射させる反射板のようです。
ちょうど午後2時になりました。
剣尾山とほぼ同じ高さの横尾山(標高784.8m)に到着です。
横尾山からの眺め。
後は下って行くだけ。
横尾山からの下山は、岩も多く急坂も続くので、かなり足にきますね。
「これより先は急な坂道のため、お年寄りやお子様など、自信のない人は通らないで下さい。」とあります。
私たちもどちらかと言うと年寄り側なので、やっぱり厳しいかな。
下山完了。

所々に巨石のある山で、急登もありますが、ロープや鎖が必要な場所もなく、整備された安心安全のルートでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください