2021年2月13日(土)
山登りに行くときも移動は必ず車なので、登山口近辺には駐車場があることが必須なのですが、駐車場のある所の方が少なくて、この山に行きたいと思っても無理なことが多いです。
なので、登れそうな山があっても、まずは駐車場を見つけてからどんな山なのか、距離的に歩けるのか、無理なく登れる高さなのか、など調べるようにしています。
今回は、滋賀県野洲市にある「三上山」に行ってきました。なだらかな稜線を持つ三上山は、別名近江富士と呼ばれていて、標高432mの初心者でも楽しめる山です。
肝心の駐車場だけど、近くに希望が丘文化公園という、スポーツ施設のある駐車場があるのでそこに車を止めました。駐車料金は500円、土曜日ということもあり、次々と車が入って来ますが、とても広いのでまず満車になることはないですね。

コースは「東光寺不動山」⇒「妙光寺山」⇒「東光寺日陽山」⇒「三上山」⇒「女山」を歩く予定。最初はこんな感じで緩やかな登り道。

予定では更に先の妙光寺山に向かい、そこから引き返して三上山に行くつもりだったけど、ここからでも三上山まで2時間ほどかかりそうだし、体力的にも厳しいので妙光寺山は諦めることに。なので、ここから引き返して三上山に向かいます。

周回道に出たところで、妻は花緑公園に向かい、私だけ女山へ急いで登ってきました。
標高270mの山ですが、周回道からだと往復しても10分足らず、急いで妻を追いかけました。
公園内にあるふるさと館で、妻はアイス、私はコーヒーでホッと一息。もう歩きたくない気分だけど、駐車場はここではなく、まだ少し先でウンザリ。
10分ほど歩いて、駐車場に着いたのが午後3時40分。5時間20分かかって、歩いた距離は6.4Kmほど、とても疲れました。