2021年10月8日(金)
大阪府と奈良県の境にある大和葛城山(標高959m)に登ってきました。北には二上山、南には金剛山があって共に金剛山地のひとつになります。
5月には山頂一帯に咲くツツジが有名で、山頂までロープウェイで行けるため、ツツジの時期は多くの観光客で賑わいます。
秋は紅葉が楽しめますが、時期的にまだ早く今はススキが見頃です。
標識にあるダイヤモンドトレールとは、北は奈良県香芝市の屯鶴峯(どんづるぼう)から、大阪府最高地点のある金剛山や河内長野市の岩湧山を通り、南は和泉市の槇尾山まで続く全長約45キロメートルの自然歩道だそうです。
このルートもダイヤモンドトレールの一部なんですね。

しかし、ロープウェイを利用しても、ロープウェイを降りた葛城山上駅から、山頂まで650mほど歩き、更に山頂からここまで400m歩く必要がありそうです。「つつじ園」の中も結構広そうなので、結構な距離を歩かないといけないですね。
・・・途中で見つけた花たち
水越峠からの往復は階段が多くて結構キツかったけど、 山頂一帯のススキはとてもキレイで良かった。 1時間ほど山頂で過ごしましたが、秋を楽しめました。
次は5月のツツジも見てみたいですが、かなりの人出になるみたいで車では駐車するのが厳しそう。