大阪府大東市の飯盛山へ

2021年11月20日(土)

河内飯盛山は、大阪府四条畷市と大東市にまたがる標高314mの山。

妻が近々友人と飯盛山に行くということで、急遽下見に行こうとなり、軽く登ってくるつもりで出掛けました。

JR四条畷駅から四条畷神社~飯盛山~野崎観音~JR野崎駅へのルートで、珍しく電車での移動です。

10時5分、JR四条畷駅に到着。
四条畷神社まで、緩やかな上りを約1Km歩き・・・
まずは、お詣りをしてから・・・
飯盛山展望コースで山頂を目指します。
ところが、軽く登るはずだったのに、続く急坂と段差のある階段に息が上り汗だく。今日は気温が高いこともあるけど、何だか以前の体力に戻ってしまった感じ。今日は妻の方が元気。。
眺望270°スポットと言われる展望所、しばらく休憩です。
大阪市内まで一望できます。
真っ赤に紅葉しているモミジがありました。
山頂すぐ手前の展望台に到着。
左方向には日本で一番高い高層複合ビル「あべのハルカス」も見えます。
飯盛山(標高314m)山頂、四条畷神社から1時間10分かかりました。
昼は山頂から少し離れた人のいない場所で済ませ、後は野崎観音側に向かって下山です。
野崎観音までは、絵日傘(七曲り)コースを通って下ります。こちらも階段は多いけど、野崎観音からの逆コースで登った方が楽そう。
午後1時10分、野崎観音に到着。お詣りをしてからJR野崎駅へ向かいます。

四条畷神社から山頂まで、標高差は250mほどしかなく、歩いた距離も5Kmほど。なのに疲れた。まだまだ修行が足りません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください