大阪府民の森 くろんど園地を散策

2022年2月5日(土)

大阪府民の森は、大阪府が府政100年を記念して森や施設を整備した自然公園施設で、交野市のくろんど・ほしだ園地、四條畷市のむろいけ園地、東大阪市のくさか・ぬかた・なるかわ園地・・・等々、9つの園地で構成されています。

くろんど園地としては初めてで、子供が小さい頃にくろんど池に1、2度来たくらい。もう30年以上前なので、まだくろんど園地として整備されていなかったと思います。

くろんど池近くの駐車場に車を止めました。
昔は池の周りは薄暗いイメージで、ほとんど整備もされていなかったと思いますが、今では池の横にレストランやボート乗り場もありました。
園地内にはたくさんのルートがあるけど、周回した感じですね。
地図より右側にあるくろんど池から、くろんど池ハイキングコース⇒「水連池」⇒そうげんの路⇒こだちの路⇒「炊事棟2」⇒「八つ橋」⇒そよかぜの路⇒くろんど池へ戻るルートです。
くろんど池ハイキングコースで最初の休憩所へ向かいます。
水連池にある休憩所に到着。ここから「そうげんの路」へ。
少し苦しい上り階段。
生駒山方面が見えてきた。
展望台がありました。
いろんなコースがあるので、地図がないと迷いそうですね。
園地内で一番高いところ、標高319mの普見山(北生駒山)です。
普見山からの眺望。
炊事棟のある広場で昼食です。ここでは数組の人たちが昼食をとっていました。
春になると水芭蕉の咲く「八つ橋」です。近くにはカタクリの花が見れる場所もあるそうなので、またその頃に来てみたいです。
くろんど池に戻ってきた。

この日は雪もチラつく寒い日でしたが、家族でハイキングを楽しむ人も多かったです。コロナ禍の中、近くの山に出掛ける人も増えているんでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください