金勝(こんぜ)アルプスの山歩き

2021年11月6日(土)

びわ湖南部の金勝アルプス(鶏冠山から竜王山の山々)
は2度目ですが、前回行っていない竜王山と落ヶ滝を見るために行ってきました。

今回は駐車場のある横ヶ峯展望所からスタートして、竜王山、天狗岩を経て落ヶ滝を往復するコース。
往きは落ヶ滝までほぼ下り。なので帰りは登りが続く逆パターンになり、結構疲れました。

家から約1時間半で横ヶ峯展望所に到着。 駐車できる台数が少なく、奥までいっぱい。写真より手前の空きスペースに駐車。
10時45分、駐車場すぐ横の登山口からスタート。
少し登りがあって・・・
なんと、10分ほどで今回一番高い竜王山(604m)山頂に到着。
後はほぼ下り、まずは天狗岩を目指します。
この標識によると天狗岩まで700m、30分かかる模様。
このあたりから巨岩が多くなってきた。
この狭い岩の間を通り抜けないと先に進めない?通れない体の人もいそう。
更に下って行きます。
それにしても、デカい口。
確かこの岩の向こうは崖。落ちそうで落ちないバランスで立ってます。
天狗岩が見えてきた。
天狗岩の全景。
11時40分、天狗岩に到着。
人気のある場所だけに、天狗岩の上も下も人でいっぱい。ここでお昼にしようと思ったけどスルーすることに。
何か名前のある岩?何かの顔に見えなくはないね。
びわ湖が見えます。
こんな岩のトンネルもあるけど、誰が持ち上げた?
まだまだ下ります。
12時25分、落ヶ滝への分岐点に到着。
ここはロープを伝って降ります。
足元の水溜まりにリンドウを見つけた。
ここにもロープ。
この辺り一体すべて岩?としたらどんだけデカいんだろ?
落ヶ滝までの登山道には水が流れている所も多く、道と言うよりも沢の中を歩いている感じ。
午後1時、やっと落ヶ滝に到着。
高さ20mの滝だけど水量は少なめ。水の音もほとんどしないので、近くに行くまで滝があることに気づかないですね。
落ヶ滝で昼にしようと思っていたが、腰を下ろして休憩できる場所がなく、お腹も空いたけど仕方なく写真を撮っただけですぐにUターン。
結局、お昼は道端のちょっと邪魔にならない場所で食べることなってしまった。

ここの登山ルートには巨岩や奇岩がたくさんあり、ロープを使って上り降りする場所もあるので、変化があって案外楽しく歩けました。でも、妻はどうも苦手のようでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください