京都府城陽市 鴻ノ巣山へ

2019年12月6日(金)

京都府城陽市にある標高117mの小さな山、鴻ノ巣(こうのす)山へ行ってきました。

城陽市総合運動公園(鴻ノ巣山運動公園)の駐車場に車を止め、公園内を通ります。
鴻ノ巣運動公園では、毎年12月にイルミネーションイベントが行われ、その期間中はとてもたくさんの人出なんだとか。
公園内の至るところに、こんなイルミネーションの飾りがありました。
公園一番奥にある展望広場
展望広場すぐ横に散策路入口があり、ここから鴻ノ巣山へ向かいます。
案内板に書かれた「山背(やましろ)展望台」というのが、鴻ノ巣山山頂らしいのだけど、0.4Kmだとすぐですね。
一旦下って行きます。
いくつかのアップダウンがあり、案内板を確認しながら進むと・・・
散策路入口から15分ほど、あっという間に山頂に到着です。
山背(やましろ)古道と言うのは、城陽市から木津市までの南山城地域の散策路を指すみたいで、山背展望台と言うのは、鴻ノ巣山展望台のことを言っているみたい。なんかややこしい。
標高117mにある山頂の展望台です。
間近には城陽市街が広がり、遠くを見ると生駒山や愛宕山、比叡山などの山並みが見渡せます。でも、どれが何の山なのかは分からないけどね。
更に進みます。もちろんここからは下りですね。
所々にこんな花が咲いてました。ツツジによく似てると思ったらやはりツツジの一種で、モチツツジという花でした。通常4~6月に咲くのですが、モチツツジはそれ以外の季節にも咲くことがあるそうです。
落葉も進んで落ち葉が多いです。
綺麗に紅葉したモミジがまだ残っていました。
ふもとまで下りてくると、水度(みと)神社が見えてきます。裏手から入ることになりますが、とりあえずお詣りをします。
奥に見える本殿は、最近建て直したようで真新しい感じでした。
普通はこの鳥居をくぐって、参道から本殿に向かうのでしょうけどね。

さて、ここからJR城陽駅方向に行き、駅向こうにあるラーメン屋でお昼にします。
ありました。味噌ラーメン専門店 田所商店です。
ネットで探して、お昼はここにしようと決めていました。有名どころかどうかは分かりませんが、味噌ラーメン専門ということで、こだわりがあってきっと旨いんだろうと。
まだ昼前の11時半頃、中に入ると客は私たちだけでした。
私は餃子定食、妻は野菜らーめんと餃子単品を注文。
味噌は辛さの違う3種類、北海道味噌・信州味噌・九州麦味噌から選ぶことができ、二人とも普通の辛さの信州味噌をチョイス。

それなりに辛いのですが、ピリッとした辛さではなく、どちらかというと塩辛くて濃い。と、私は感じたのですが、妻は物足りないようで、北海道味噌にしておけばと後悔してました。

ということで、後のことも考えずにガッツリとお腹いっぱいに食べたために、二人とも帰りの歩きがしんどかったこと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください