ほしだ園地の「星のブランコ」へ

2020年12月5日(土)

1年振り、ほしだ園地の「星のブランコ」。
ここの所いい天気続きで、冬晴れのきれいな青空を見上げながらの楽しいハイキングとなりました。

「磐船(いわふね)神社」近くの道沿いの駐車スペースに車を止め、少し歩いてこの入り口からほしだ園地に入って行きます。
舗装された急坂をしばらく歩き、この標識から「せせらぎの路」に入ります。
ここからは、ちょっとした登山道になり、星のブランコへは大きく迂回することになりますが、ハイキングを楽しむことにします。
川沿いの道を通って、暫く登りが続きます。
せせらぎの路から「まつかぜの路」に入ります。
道はちょっと狭いので、通行はひとりずつですね。
「ハンバーガー岩」と言う名前の巨大な岩。確かにハンバーガーに似てますね。
やまびこ広場から星のブランコに向かいます。
やまびこ広場に到着。
昨年より10日ほど早かったからか、今年の方が色づきが綺麗かな。
名前は「星のブランコ」だけど、もちろんブランコのように揺れる訳ではないです。
まあ少しは揺れるけどね。
橋を渡ったあとは道なりに下って行き、橋の真下を通って、クライミングウォールや園地案内所がある場所まで向かいます。
クライミングウォールに到着。ここにあるベンチでお昼にして暫しの休憩です。
ほしだ園地内で900mと最も長く、急坂や階段の続く「落葉の路」を通り、展望デッキへ向かいます。
二人ともヘトヘトになりながら登ります・・・体力の無さを実感。
30分ほどかけて、展望デッキまで登り切りました。ここからの眺めが一番素晴らしい。
少し休憩して戻ります。
ほしだ園地入り口まで戻り、右方向に道路を歩いて駐車場まで戻るのですが、左逆方向にレストランらしき看板があるのに気が付いて、前まで行ってみるとそこには「おじいさんの古時計」というカフェ&レストランがありました。
疲れていたので、ここでコーヒータイムにすることで即決。
店の中は、名前のとおり古時計がずらりと並んで掛けてあります。写真に写っているだけでなく、左側にも後ろにもたくさん並んでました。来たのが午後1時前だったので、1時になる頃には時間差で時刻を知らせる鐘が鳴り始めました。

あとで知ったのですが、ここはカレーが人気らしく、そういえばみんなカレーを注文していましたね。
私たちは、あったかいコーヒーと甘いケーキでほっこり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください