《旅行予定2》千畳敷カールへ行くのも大変そう

2019年8月30日(金)

木曽駒ヶ岳までの登山は、まず千畳敷カールまで駒ヶ岳ロープウェイに乗る必要があるのですが、ロープウェイ乗り場までは、一般車両の通行が禁止されています。

禁止されている区間はバスでの移動となり、車で行く場合は、菅の台バスセンターという所まで行って、そこからバスに乗ることになります。

シーズン中ともなるとかなり混雑するみたいで、早朝から1時間、2時間の待ち時間は当たり前のようです。当然ながらバスだけではなく、ロープウェイもそれなりに待つ覚悟がいるようです。

標高2,612mの大自然が見れる絶景ポイントまで、バスとロープウェイだけで行ける観光地ということで、かなりの人気なんでしょうね。

混雑するシーズンの範囲がよく分からないけど、私たちが予定しているのは、9月下旬から始まる紅葉時期より少し前の平日なので、ある程度はましかなあと。

何れにしても、千畳敷から駒ヶ岳の往復時間を考えると、早めのバスに乗りたいので、午前7時前にはバスセンターに到着したいかなあ。

朝早くとなると、前日に近くの宿に泊まるのが一番だと思うけど、宿ではゆっくりしたいので、朝7時頃にバスセンターに到着できるよう深夜に家を出ることに。

それと、天候のことも考えて、当日は近くの宿をとっておき、天気が良さそうであれば予定どおりに駒ヶ岳まで行って、予約した宿に宿泊。天気が悪そうな場合はゆっくり家を出て宿に行き、翌日にチャレンジ。翌日も天気が悪ければ、もう諦めるしかないかな。

つづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください