4日目です。いよいよ最終日となりました。
後は、家に向かうだけとなりますが、いくつか観光しながらの家路となります。
宿を出て伊豆半島西側、海沿いを走って「伊豆の国パノラマパーク」その後、沼津の「千本松原」へ寄って家路に着くルートです。
そう、すべて富士山が見えるポイントなんですね。
しかし・・・
土肥温泉を過ぎてすぐ、「旅人岬」という展望台があります。恋人岬ではないですよ。
この通り、天気はいいのですが、富士山のある辺りは雲で全くみえません。
海はきれいなんですけどね。
戸田にある「御浜岬」です。岬の先の砂浜に建てられた鳥居は諸口神社。
「出逢い岬」です。絶景に出逢えるのかな。
この輪っかの先に富士山が見えるはずなんだけど・・・出逢えませんでした。
「煌めきの丘」は太陽の位置によって、海面がきらきらと煌めいて見えるためこの名がつけられたそう。
それにしても、西伊豆の海沿いには展望ポイントがたくさんあります。
とても空気が澄んでいるのでしょう。雪を被った南アルプスの山々が見えますね。
「伊豆の国パノラマパーク」に到着、ロープウェイで山頂まで上がります。
ロープウェイを降りた山頂には、今年の7月にオープンした「富士見テラス」があって、駿河湾と富士山が一望できます。でも、富士山は・・・?
桜海老の乗った「かつらぎうどん」を注文し、2段になったテラス席の、上段のテラス席でいただきます。
目の前は何も遮るものがないので、解放感は抜群。
うどんだけでは物足りないので、富士見だんごを追加。
写真を撮るのを忘れて、1コ食べちゃいました。
下段のテラス席です。
そういえば、10月に行った「びわ湖テラス」も同じように今年7月のオープンでしたね。
テラス席からの景色は素晴らしいですが、相変わらず富士山方向には雲が居座ったまま。
富士見テラス以外にもいくつかの散策コースがあります。
ここが「かつらぎ山」の山頂ですね。
ロープウェイからの帰りの景色です。紅葉している木もありますが、まだまだの感じ。
いよいよ最後、沼津の「千本松原」にやってきました。松林越しに富士山を望むことが出来るということなのですが、肝心の富士山がねぇ・・・でも、もう少しで現れそう。
それにしても車が多いです。しかし、明らかに観光客ではないです。
妻が最初に気が付いたのですが、ほとんどの人がスマホをいじってるんです。
そう、あの「ポケモンGo」ですね。この辺りでたくさん出現するらしいです。
では、帰りますか。
結局、きれいに見えたのは、東名高速に乗って「富士川SA」に来てからとなりました。まだ少し雲が残ってはいるけどね。
あっと言う間の4日間でしたが、とても楽しかったです。富士山にはよっぽど嫌われたみたいですけど。
次の旅行は春の予定です。