越前大野城へ(福井2日目)

2017年7月22日(土)

雲海に浮かぶ「天空の城」として、兵庫県の竹田城跡が一躍有名になりましたが、このような城が他にもいくつかあり、そのひとつが「越前大野城」なんですね。 そういえば、4月に行った「郡上八幡城」もそうでした。

大野城は廃藩により取り壊され、石垣のみが残った状態だったのを、1968年(昭和43年)に、再建したものだそうです。


永平寺からは30分ほどで到着したのですが、来てみて気が付きました。
そう、大野城は山の上にあるんですね。お城までの移動手段は徒歩のみ、高い山ではないけど、この暑い中を歩いて登るのは無理・・・いや危険・・・と思ったけど、せっかく来たので頑張ることに。

駐車場は西側と南側にあって、南側の方に来ました。ここが、駐車場すぐ前にある入り口になります。


少し歩くとこんな標識があり、あと800m、20分と書かれています。
1キロ近くあるやん、登り道を20分も?無事たどり着けるん?・・・ま、とりあえずがんばろ!


坂道と、いくつかの階段(振り返るとこんな階段も)を登って・・・


もう目の前です。
やっぱり新しく感じますね。建物は鉄筋コンクリートだとか。


お城のすぐ下を右側からぐるっと回ります。


ついに到着、へとへと、汗びっしょりになりました。
入館料は200円でした。展示物を見ながら最上階へ。


最上階は何もなく狭いです。


雲海を見ることができればいいのでしょうけど、時期的にも時間的にも、雲海が発生しないことは、分かっていたのでね。
それよりも、展望が素晴らしいですね。遠くの山々と大野の町並みが一望できます。

あとは、来た道を戻るだけですが、下りとはいえうんざりです。

まあ、今回は健康的な運動と、鉄筋コンクリートのお城に登ったことが、話のネタにでもなればいいかな。

福井の旅はこれで終わりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください