越前町の花はす公園(福井2日目)

2017年7月22日

今日もいい天気で暑くなりそうです。

宿を朝8時半頃に出発、予定はまず今回の目的だった「花はす公園」、その後に「永平寺」、「越前大野城」に行きます。

北陸道の今庄ICで降り、10分ほどで着きます。ナビのルートで行きましたが、南條SAのスマートETCを利用した方が早そうです。

県道202号線を挟んで南北に蓮池があり、北側に無料の駐車場があります。道路を渡って南側に入り口があり、そこで清掃協力金として1人200円を払って中に入ります。

北側にある蓮池の方が広くて、お金を支払う必要もないのですが、種類も少ないので南側がお勧めですね。


公園内は4つの池に分かれていて、それぞれ池の中も間近に観察できるように、木製の橋が巡らされています。


それにしても見事です。
この辺りは自然豊かな町で、山並みもきれいですね。


透き通るばかりの薄いピンク色が美しい。


涼しげな噴水のある池が一箇所あります。


花先のピンクから薄いピンクのグラデーションがきれいですねぇ。


蕾から徐々に咲いてきているのかな?


噴水のある池には、東屋のような建物があります。日陰がないので少しここで休憩。


ハスの花は4日間ほど咲いていて、そのうち、1日目と2日目は確実に午後になると閉じてしまうそうです。花によっては午前11時前後には閉じてしまうものもあるそう。

この花はもう開き切った感じなので、4日目くらいになるのかな?
それにしても、ハスってこんなに伸びるんですね。私より高いです。


このような蕾がまだまだたくさんあります。蕾自体の色もきれいですね。


八重咲きのハスですが、ぼたんの花のよう。


スイレンの花もきれいに咲いていました。


これもスイレンですが、こう見るとハスとの違いがよく分かりますね。


まだ咲きかけなんでしょうけど、まるでチューリップのよう。


南側の蓮池を出て、北側の池にやってきました。

ここ「花はす公園」には100種以上の世界各国のハスが植えられていて、名前の書かれた札も立てられていますが、それだけの数の品種の違いはとても分かりませんね。

今回は離れた宿に宿泊しましたが、実は「花はす公園」すぐ横に、「花はす温泉 そまやま」というお宿があります。
「一休.com」に登録されていないので諦めたのですが、ここに宿泊すれば、ちょっと早起きして朝食前の涼しい時間に見て回れます。部屋風呂はありませんが、温泉もあり、安くて良かったのですけどね。

永平寺へ続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください