宇治市植物公園に行ってきた

2021年4月16日(金)

妻が首、肩を痛めてしまって、山登りはしばらくお休みしているのですが、少し歩くくらいだと大丈夫ということで、ちょっと気晴らしに宇治市植物公園に出掛けて来ました。

ここ最近、新型コロナの感染者数も多くなってきているので、行ったのはあまり人出のない平日です。

そう言えば、山登り以外でのお出かけは、なんだか久しぶり。

何年か前に一度来ているのですが、その時は確かあまり花のない時期で、ブログにも載せていなかったみたい。写真を探してみると行ったのは3年前の9月でした。
今回は花の多い時期なので、このように色んな花が見れますね。
まずは、温室の中に咲く色々な花。
温室から外に出るとたくさんのチューリップ。
芝桜です。
たくさんのパンジー
ソメイヨシノなどの桜の時期は過ぎたけど、今は八重桜が満開。
ここは「花と水のタペストリー」、約9000株のビオラやパンジーの苗を植えて、絵にしたのが今年の干支の牛。
こんな変わった花びらのチューリップもあるんですね。
「花と水のタペストリー」の最上段にある展望台からの眺め。

八重桜が一番多く咲いていましたが、やっぱり桜は普通の桜が一番キレイかなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください