2021年6月28日(月)
京都府綾部市にある東光院というお寺で、あじさい風鈴祭りをやっているとネットのニュースで見て、さっそく行ってみた。
7月4日まではあじさい風鈴祭りが開催されていて、7月17日からは見頃のあじさいもなくなるためか、風鈴祭りになるんだとか。
綾部市あたりまでだと、一旦京都縦貫道に乗るけど、いつも途中で降りて下道を行くことにしてます。
もちろん時間は少し余計にかかるけど、田舎の道で信号も少なく、空いていて走りやすいので好きなんです。またその分高速料金も節約できるしね。
なので、今回も途中で京都縦貫道を降りて下道をのんびりと走って行きます。

ここまで来ると、風鈴の賑やかな音が聞こえてきますね。
上がって正面の建物で拝観料を支払います。料金はお茶とお菓子が付いてひとり330円。駐車場は無料なので安く済みますね。

すぐに男の人が駆けつけて駆除してくれましたが、気が付くと目の前だったのでビックリでした。ムカデはつがいで行動すると言われるので、ひょっとすると、と思いキョロキョロ。
2年前に京都宇治田原にある「正寿院」の風鈴まつりに行ったけど、なんかどちらも似たような感じですね。
風鈴を眺めながらお茶をいただけるとか、風鈴の設置の仕方とか、風鈴の形まで同じだったような・・・。
平日なので今日は来る人も少ないんだろうけど、中には若いカップルも見かけます。そう、最近はSNS上で話題になるような、若い人たちも意識したイベントも増えてきているので、初老の私たちも何とかついていけるように、と思う今日この頃でした。
ちょうど12時、この後は特に予定もなかったけど、まだ時間も早いので、近場でちょっと観光でもできる場所がないかと、スマホで探していると、道の駅にあったパンフを見た妻が「じゃあ福知山城は?」ということですぐに決定。
ここからだと20分弱で到着する予定。

昭和61年(1986年)に再建された割と新しいお城ですが、建設費の6割以上が寄付により集められたんだとか。
午後1時、お腹も空いたので、車を止めた駐車場近くにあったランチをいただける店に行くことに。

中に入ると店内は空きが2席ほど、テラス席もあってそちらも空きは2席。コロナ禍の中なのでテラス席でいただくことに。
店の名前が「Cafe Bar & Live」ということで、店内には大きなプロジェクターとドラムなどの楽器が置かれていて、時々ジャズライブが開かれるそうです。