長岡天満宮のツツジ

2017年5月2日(火)

晴天に恵まれたゴールデンウィーク真っ只中、といっても今日はまだ平日なので、少しは人も少ないかなと思い、出掛けたのは京都長岡天満宮です。
着いたのは朝10時半頃、駐車場もまだ空いていて、人が多くなる前の時間帯だと思われます。

長岡天満宮はキリシマツツジの名所、ちょうど今満開を迎えていますが、場所によっては見頃を過ぎたものもあります。
キリシマツツジは色濃い真紅の花を咲かせますが、見頃の時期が短いのが特徴です。


車だと駐車場が本殿のすぐ近くにあるので、まず本殿でお参りしてから、ツツジを見に行きます。


八条ヶ池の大鳥居をくぐるとこの圧巻、約60mに渡ってキリシマツツジの壁が続きます。さすがにこの中央の道は、人の通りが絶えることがなく、人を写さないのはまず無理。


真紅の鮮やかな色彩です。


光の加減で薄い赤色にも見えます。


燃えるような赤ですね。


八条ヶ池の周りを散策しながら本殿に向かいます。


徐々に人も増えてきていますね。長岡天神駅からはたくさんの人が来ていますね。

キリシマツツジの壁は、よく日も当たる南側がピークも過ぎて、散る一方かな。あまり色もよくないです。この連休の間持つかどうかですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください