「なばなの里」のイルミネーション

2018年12月15日(土)

どこに出掛けるのも必ず車なんだけど、今回初めて(だったと思う)の日帰りバスツアーで、「なばなの里」のイルミネーションを見に行くことになりました。

場所は三重県桑名市、イルミネーションとしては国内最大級の規模ということで、前々から見てみたいと思っていたところでした。

まず、「ホテル長島」でランチバイキング、その後「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」で買い物を楽しみ、それから「なばなの里」へ向かう、という日程でした。

まあ、ランチはもちろんいいけど、アウトレットは私たちには余分でしたね。

なばなの里に着いたのが午後4時半頃、イルミネーションの点灯が午後5時からということで、まずは「ベゴニアガーデン」へ行きます。
ここは別途1,000円必要なのですが、ツアー料金に含まれていたみたい。
「なばなの里」といえばイルミネーションくらいしか知らず、また前もって調べておくこともしなかったので、ベゴニアガーデンと聞いても、よく目にするあのベゴニアが、花壇にたくさん植えられているんだろうと、さほど期待することなく向かったのですが、中に入ってビックリでした。
ベゴニアだけでなく、色んな花が温室で育てられているのですが、その数が半端ないです。
ユリだけでこの一画に1,000本ほどあるそう。天井から大きくぶら下がった花は、我が家でもよく夏に鉢植えにするペチュニアかな。
ビックリしたのがこれ、一鉢一鉢に植えられたこの花がベゴニアなんです。ボタンかと思いました。
なんとこのベゴニアが約5,000鉢もあるんだとか。
普段見るベゴニアとは全く違って、球根ベゴニアという種類だそうで、このように色鮮やかで大きな花を咲かせるようです。
また、ベゴニアの種類って交配種を含めると数千種類もあるんだとか。ベゴニア恐るべしですね。
クリスマスシーズンということで、ポインセチアもありました。この時期花屋に行っても多分これだけの数はないですね。
この円形のプールに浮かんでいる花もベゴニアです。どこに行っても上も下も見事。
 
大きな温室が4棟あって、まだ他にも写真に撮れてないのもたくさんあるので、相当数の花をここで栽培しているんだろうけど、どんだけ手間が掛かるんだろうと思ってしまいますね。
 
予備知識ゼロ状態だったので、余計にビックリして感激でした。ベゴニアに1,000円は高いだろうと思ったけどその価値ありですね。
 
早めに行って、時間をかけてゆっくり見て回るのもいいかも。中には広々としたカフェもあるのでね。
ちょうどイルミネーションの点灯時間になったので、メイン会場に向かいます。
 
このモミジ、12月末頃まで紅葉が続くらしい。ライトアップされて池に映ったモミジがより幻想的。
イルミネーションのメイン会場手前にある、光のトンネル「華回廊」、200mに渡って続くこのスケールには圧倒されますね。
点灯時間になって皆が一斉にメイン会場に移動を始めたからなのか、この人の多さにはビックリ、やはり休日はこれだけ混むってことだね。
 
写真を撮るにも立ち止まる訳にはいかず、なるべく人が写らないようにカメラを高く上げて、後ろを気にしながら一瞬立ち止まって素早く撮りました。
光のトンネルを出ると、イルミネーションのメイン会場になります。
 
今年のテーマは「JAPAN ~日本の情景~」だそうで、富士山を中心に音楽と共に動きのあるストーリーとなっています。
すぐ前で大迫力の映像も見れますが、私たちはちょっと離れた建物の2階へ移動、人混みの最後尾から背伸びをしながらの観覧です。
1回のストーリーが10分ほどだったと思いますが、それが終わると前の人達が戻って行くので、最終的に最前列で見ることができました。
最初、映像を写すあのプロジェクションマッピングかとも思ったんですが、ではなく電球やLEDのみで映像を作っているのでとても綺麗です。
こちらは100mの長さの光のトンネル「ラベンダー」、緑から紫に、紫から緑にと徐々に色を変えていきます。ちょうど光のトンネル「華回廊」の横にあって、メイン会場からの帰りはここを通ります。
水上イルミネーション「大河」は、さまざまな色に変化する川の流れをイメージしています。
「鏡池」では、紅葉したモミジが水面に写り込む見事な光景が見れます。
この時は風もなくて、水面がホントに鏡のようでした。
「ツインツリー」は20mほどの高さのヒマラヤスギだそうです。
かれこれ1時間半ほど歩き続けたので、どこかで休憩しようと思うんだけど、飲食店はどこもいっぱいで諦めかけていたところ、ツインツリーのすぐ横に何故か、ほとんど客のいないカフェを見つけたのですぐに突入。
水上イルミネーションが見える、窓際のこんないい席も空いていてラッキーでした。
「幸せを呼ぶアーチ 光の雲海」、なんでも白い光のアーチを二人でくぐると幸せになれるらしい。
んな訳で、たくさんの特に若いカップルが中を歩き回っているので、誰もいない時を狙って写真を撮ろうとしたけど無理でした。
 
以上、2時間半ほどの「なばなの里」滞在でした。
 
ここ「なばなの里」は、テレビCMでもよく流れていて、一度は行って見たいと思っていました。なので、とても良かったんだけど人の多さにはね。
 
ベゴニアガーデンはホントに綺麗で感動ものですね。もう一度来るとすれば、早めに着いてゆっくりと見て回りたいですね。できればベゴニアガーデンだけでもいいんだけど・・・と思って調べてみると、イルミネーションのない夏あたりに行くと、安く行けそう。
 
楽だと思ったバスツアーも、椅子が合わなかったのか結構疲れました。私にはやっぱりマイカーが一番かな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください