三室戸寺の紫陽花

2019年6月17日(月)

あじさい寺として有名な京都府宇治市にある「三室戸寺」へ行ってきました。

朝10時前には到着しましたが、関西屈指のアジサイの名所と言われるだけあって、平日なのに思ったより多くの人で賑わってました。

拝観料800円を払って中に入ると、すぐに山門が見えてきます。右側にはアジサイ園が広がっています。
アジサイ園に入る前にまずは本堂でお参りですね。お参りする人の数もけっこう多く、これからまだ増えてきそう。
本堂前にあるハスは、さすがにまだ早いけど、蕾もいくつか付いていて、開いている花も2つ、3つありました。
見頃は7月に入ってからかな。
今年は雨が少ない影響で、色づきが良くない状況だそうです。そういえばブルー系のアジサイは、確かに鮮やかな色をした花は少なかったように思います。
色づきもそうですが、全体的に花の数も少ないように思いました。
この辺りは赤やピンク系のアジサイが集められた場所ですね。
白いアジサイも美しいですが、このように真っ白な色をした花は少なかったように思います。
アジサイは品種改良が進んでいる花で、世界中で2、3千種類あると言われています。
なので、見たことのないアジサイもいっぱいある訳で、これなんかも私には、初めて見る種類かな?と。
ピンクから紫色に変わるグラデーション調の色合いがいいです。
薄いピンク色をしたガクアジサイ。
赤い八重咲きのアジサイもいいですね。
白のガクアジサイ。
背の低いアジサイを集めた一画がありましたが、よく見ると終わりかけの花も多いです。

ちょうど今頃が、6月下旬に向けて一番の見頃だと思うのですが、ピークは過ぎてしまったのかなあ。
花先を切られたアジサイもたくさんあったので、やっぱり遅かった?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください