2016年11月28日(月)
ここを知ったのはごく最近、ネットで写真を見てからは、これは絶対に行かねばと思っていました。
紅葉の時期になってテレビなどでも紹介され、休日は車が渋滞するほどの人気のようで、人ごみの嫌いな私としては、これは平日しかないということで、紅葉のタイミングも見ながら11月28日の月曜日に行って来ました。
場所は滋賀県高島市マキノ町、滋賀県でも北の方になり、家からだと2時間近くかかりました。
マキノピックランド(観光果樹園)に車を止めると、すぐ前がこの並木道になります。
約2.4kmにわたって並ぶ、約500本のメタセコイア並木の光景は、「新・日本街路樹百景」にも選ばれているそうです。
どこまでも真っすぐの道に並ぶこの光景は圧巻、日本とは思えないです。
最近よく登場する妻、あまりのアップでの姿は嫌がりそうですが、このなんとも言えないシチュエーションが気に入って、登場してもらいました。
平日なので人出は少ないと思いますが、人がいない時を狙ってのシャッターはまず無理、人が写らないように上方向で撮ってみました。
いい感じで撮れたと思います。
天気が良ければ青空も映えて更によかったとおもいますが、あいにくの曇り空で残念です。
徐々に落葉が進んで、道にもたくさん積もってきています。写真左の木はほとんど落ちてしまったのか、淋しい状態ですね。
私達が行った日も風が強くて、たくさんの葉が降ってきていました。この分だと早く終わってしまいそう。
どうしても道路の真ん中から撮りたくなりますよね。妻に車を確認してもらいながら、数枚撮ってしまいました。m(__)m
ところでこのメタセコイアの葉っぱですが、木がでっかいので葉っぱも大っきいんだろうと思っていたのですが、このように一枚一枚は細長く、長さも3cmほどしかなく小さいんです。
これが紅葉したあと落ちてくるのですが、なんだか突き刺さるような気がします。
あまり長くはいませんでしたが、本当に素晴らしかったです。
紅葉の時期だけでなく、雪の積もる季節、新緑の季節にも来てみたいですね。