百済寺と永源寺の紅葉

2017年11月13日(月)

■百済寺(ひゃくさいじ)

「百済寺」は、滋賀県東近江市にあって金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1つです。

「ラ コリーナ近江八幡」を出発して、40分ほどで到着しました。


駐車場は山に登る参道の中間あたりにあって、割りと楽に行くことができます。
ここがお寺に入る門のようですが、実際にはもっと下に山門があって、そこから長い参道が続いているようです。


門をくぐると広い場所に出ます。奥の受付で拝観料1人600円を支払います。
右側にあるのは「表門」で、そこから参道に出ることができるようですが、まずは奥に行って庭園から回ります。


庭園には本坊の建物の横から入って行く形になり、その本坊の前には池があります。
本坊側から池越しに見る紅葉がきれいです。


本坊から紅葉した木々の間を上がると、間近に見ることができます。


真っ赤に紅葉したモミジが見事ですねえ。


空がもっと青ければ、よりきれいだろうけど。


見晴らしのいい場所に出ました。遠くには比叡山も見えるようですが、霞んでいてちょっと分かりにくいですね。


参道に出て階段を上がっていくと、「仁王門」が見えてきます。
門の左右には、大きな草鞋が掛けられており、この草鞋は、門の両脇に立つ仁王像が履くらしい。
でも、明らかに仁王像が履けるサイズではないですね。3mはありそう。


近づいてよく見ると、この草鞋にはたくさんのお賽銭が刺さってました。


本堂に到着。本堂横にある鐘楼からは、何度も鐘の音が鳴り響いています。
では、我が家を体表して妻が、鐘を撞きます。ちょっと弱々しい音だったかな。


本堂の正面です。もちろん二人でお参りしましたよ。

では、駐車場に戻って「永源寺」に向かいます。

 

■永源寺(えいげんじ)

「永源寺」は紅葉の名所として有名なお寺なので、平日でも混雑していて、駐車場待ちになるのではと、ちょっと心配していました。

百済寺を出て、約15分で到着。紅葉の時期は永源寺の駐車場が利用できないため、近くの有料駐車場に向かいます。
混雑までとはいかないけど、ほぼ満車状態、かろうじて止めることができました。まあ、他にも駐車場があるので大丈夫だとは思いますけど。


永源寺は駐車場から川(愛知川)を挟んで、反対側にあります。橋を渡る途中に撮りました。左の山あたりが永源寺です。


永源寺への入り口、店が並ぶ川沿いの道を進んで行きます。


総門の前まで来ました。まだ紅葉が進んでるって感じ。


山門の紅葉は見事ですね。赤、橙、黄、緑のグラデーションが、とても美しいです。


まだ橙色、これから真っ赤な色に染まっていくのかな。


左手に本堂が見えてきます。


本堂の中に入って、中でお参りさせていただきました。私たちが本堂に来たときは、たまたまだったのか、他にお参りする人もなく、誰もいないこんな空間が撮れました。


茅葺き屋根の本堂だったんですね。


本堂横にある鐘楼です。鐘は見えませんけど。


本堂から更に進み、法堂前からの眺めです。このあたりからが一番きれいな紅葉が見れるポイントですね。


真っ赤に染まって見事。


落葉の始まった木もあるみたい。


真っ赤なモミジが美しい。


色とりどりのモミジも美しい。


もうひとつ、お気に入りの一枚。


妻が見つけたこのお地蔵さん、メガネを掛けているのは珍しいよね。

今年は全国的に紅葉が早いらしく、ここ永源寺も見頃ということでやって来ました。でも、まだ青い葉もあるので当分は見頃が続きそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください