75,000株のアジサイは三重県の「かざはやの里」

2018年6月25日(月)

「かざはやの里」は三重県津市の伊勢温泉ゴルフクラブの中にあって、広さが25,000㎡(東京ドーム約半分)で、そこに植えられたアジサイが、75,000本というから凄い。

7月1日まで開催ということなので、あと1週間しかなく見頃も過ぎたっぽいと思われるのですが、75,000本という数字と、ネットで見た斜面を埋め尽くすアジサイに魅せられて、これは是非行って見なければと言うことになった訳です。


家から約2時間半、朝9時に出発して途中一度休憩を取って着いたのは11時半頃でした。
入園料300円也を支払って中に入ると、この「ようこそ」の立て看板があります。


少し向こうに行くと、何故か「河童に注意」と書かれた看板。なんでも、昔からこのかざはや池には河童が住んでいるらしい。
言い伝えなんでしょうか、よく分かりません。


そして、また少し歩いて坂道を上がるとこのように、斜面の途中からこの絶景が見えてきます。
でも、遠目にはとても綺麗なんですが、やっぱり見頃は過ぎていて、間近で見ると青や赤のアジサイは、くすんだ感じの色になっています。


全体的に白いアジサイ(アナベルという品種らしい)が多く、こちらは今が見頃でとてもキレイです。


スノボのハーフパイプのように、向かい合った2つの斜面があって、見えるのは反対側の斜面になります。
青いアジサイ(青てまり)と白いアジサイ(アナベル)でデザインした斜面は「TsuWave」と名前が付けられています。「Tsu」は津市の「津」かな?


斜面の上を歩いて行くと足湯がありました。足湯に浸かりながら素晴らしいアジサイを眺めるのもいいと思いますが、今日のこの暑さではねえ。数人の方は浸かっていましたけどね。


下に降りてみます。
やはり白いアジサイ以外のほとんどが、枯れるような感じで色が悪くなってきてますね。場所によってはこのようにまだ少しましなアジサイもあります。


手前のガクアジサイも近くで見るとダメですね。


赤いアジサイも残念。


調べてみるとこの「アナベル」という品種、蕾の頃は淡い緑ですが、咲き始めると白、咲き進んでいくと再び緑に変化していくんだそうです。


もうひとつの斜面の上からは、ピンクのアジサイと白いアジサイでデザインした「恋のWave」という名前の斜面が見えます。


水辺に咲く水生植物で「ポンテデリア・コルダータ」という花らしい。池に咲いていて見たことのない花だったのですが、さすがにこの名前は覚えていられないですね、きっと。


小さな池の端に咲くアジサイは、水に映ってまたキレイなんだけど、濁った池の色がイマイチですね。


「恋のWave」の斜面を近くから見上げます。枯れ始めているとはいえこれは素晴らしいです。


白いアジサイの上に立つ一本杉(かな?)。


ゴルフクラブの中にあるので、ゴルフコースももちろんあります。ショートコースが9ホールあるらしいのですが、見えたのは入口近くにあるこのグリーンだけでした。

今日は全国的にこの夏一番の暑さで、休憩のためのベンチはいくつかあるものの、日陰が少なくて参りました。

見頃を過ぎてしまっていたために、風景的な遠目からの写真ばかりになってしまいましたが、ここではひとつひとつのアジサイよりも、少し離れて観賞する方がいいと思います。

次は全体的に見頃の時期に、是非また来てみたいです。


帰りに昼食のために寄ったのは、去年の4月にオープンした、京都で唯一の村にある「道の駅 茶の京都みなみやましろ村」です。


道の駅の中にある「つちのうぶ」という名前の食堂で、注文したのは「村定食」です。茶そばと、ほうじ茶で炊いたほのかな香りがするおにぎりが付いてます。


抹茶を練り込んだ鮮やかな色をした蕎麦ですね。お腹も減っていたので、中盛りでお願いしました。確かプラス200円だったか。


食後は抹茶のソフトクリーム。これはしっかりと抹茶の味がして美味しかった。

以上、疲れました。家まであと1時間ばかりかかりそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください