2018年12月2日(日)
紅葉の時期は毎年出掛けていた「一休寺」ですが、今年JR東海の「そうだ 京都、行こう。」で取り上げられてから、一気に参拝客が増えたようです。
先日の事です。近くを通りかかった時、駐車待ちの車が長い列を作っているのにはビックリしました。
この先の信号を左折して200mほど行くと一休寺があるのですが、この左側の列が駐車待ちの車、ここまで並んでいるとはね。
この道はよく通るのですが、初めて見ました。
ということで、参拝客の多い日中滞を避け、早朝8時過ぎに出掛けました。拝観時間は9時からということで、さすがに人はまばらです。
お寺の中へは入れませんが、総門をくぐって石畳の奥にある拝観受付までの紅葉を楽しんできました。
一休寺を紹介した写真を見ると、ほぼこの位置から撮った写真が使われてます。確かに奥に向かう石畳と、それを覆うように、枝を伸ばしたモミジの景観がとてもいいんですね。
毎年この正面のモミジが色づくのが遅く、実は先週も来ていたのですが、その時はまだ青い葉も残っていて、見頃は来週あたりかなあと思っていたんです。
色的には、先に紅葉していた葉の色が少し悪くなっているけど、オレンジの色も混じってまずまずキレイ。
これからは色も悪くなって落葉に向かうのかな?