花いっぱいの「ガーデンミュージアム比叡」

2018年5月25日(金)

ガーデンミュージアム比叡は、標高840mの比叡山頂にあり、花畑とモネや、ゴッホなどの陶板絵画が各所に展示されています。
絵画にはあまり興味がないので、絵よりもたくさん咲いている花を見にやってきました。


比叡山ドライブウェイで、頂上パーキングまで行くと、すぐ前が入り口(プロヴァンスゲート)になっています。
入園料が1,200円、ドライブウェイの往復料金と合わせると、二人で4,000円ほどになるので、ちょっと高いかな。


たくさんの種類の花が咲き、カラフルでとても楽しめます。
このように山の斜面に花が植えられていて、上に向かって花畑が続いています。


ここはプラタナス広場、プラタナスの木陰にベンチが置かれていて、ここでゆっくり休憩している人もいました。


モネの代表作をイメージしたスイレンの池がある庭ですが、スイレンはあまり咲いていませんでした。時期的にはもう少しあとかな。


この辺りは「藤の丘」という所ですが、もちろん藤はもう咲いていません。でも、たくさんの花が咲いて一番きれいな所ですね。


たくさんのビオラが満開。色とりどりの花がこれだけ咲いていれば見事ですね。


ショップの前にある「花の庭」です。アーチ状にバラが延びていますが、残念ながら花はまだのようです。


クレマチスですが、ツルを支柱にからませて上に伸ばさなくても、こんな風に咲かせることもできるんですね。


一番上まで来るとカフェもあり、ここで小休止です。暑くて喉もカラカラ。


展望台もあり琵琶湖方面や京都市内方面の展望も良く、風景も満喫できます。

カフェの先にはローズガーデンもあるのですが、花はほとんど咲いていません。蕾がたくさんついているので、一斉に咲くととてもきれいだと思います。なので、もう少しあとの方が良かったですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください