外国人ばかりの「伏見稲荷大社」

2016年9月21日(水)

京都市の伏見に用事があって出かけたのですが、すぐ近くに「伏見稲荷大社」があるので、お詣りして来ました。

「伏見稲荷大社」といえば、外国人に一番人気の観光スポットとして有名ですね。

駐車場が心配だったのですが、すぐ横に無料の駐車場がありました。電車でのアクセスも良く、駅を降りるとすぐ前が参道なんですね。そして拝観料が無料なのがいいです。

fusimi1609_003
駐車場を出るとすぐ前、鳥居の向こうが「楼門」になります。

それにしても人気No.1ということで、人が多いこと、特に外国人がヒジョーに多い。どう見ても日本人よりも多いですね。

fusimi1609_001
内拝殿です。この奥に本殿があります。

fusimi1609_002
一番の名所となる「千本鳥居」では、入り口で写真を撮ろうと混雑しているし、鳥居の中に入っても写真を撮るために立ち止まって進めないし、賑やかで自由奔放の外国人って感じですね。

写真は帰りで、この時は人が比較的少なかったですね。前を行く外国人は相変わらずでしたが。

もう人の多さに辟易して、すぐ途中で引き返しました。ゆっくりお詣りする気分になれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください