奈良県の「花の郷 滝谷花しょうぶ園」へお出掛け

2019年6月10日(月)

奈良県宇陀市にある「花の郷 滝谷花しょうぶ園」に行こうと昨日から決めていたけど、朝から雨になってしまいました。でも、とりあえず雨がやむのを期待して出掛けることに。

先にしょうぶ園から20分ほど先にある「そば.けいた」という蕎麦屋で、昼を済ませてから向かいます。

滝谷花しょうぶ園では600種、100万本の花しょうぶが見れるということで、とても楽しみにして来ました。

午後1時半頃に到着、雨は降ったりやんだりで、車を止めた時は傘が必要な状態。園入口の売店でコーヒーが飲めるということで、休憩しながら様子を見ることに。
しばらくすると雨足も弱くなり、やんできたのを確認してから入園しました。
入園料一人850円を支払って中に入ると、山間深くまで続くこの景色。写真では小さくて確認できないけど、花しょうぶの咲く場所も見えます。
少し歩くと咲いていましたね。でも、想像していた100万本のイメージは、見渡す限りの花しょうぶだったのですが・・・ちょっと違うような・・・。
こう見ると、たくさんの花が咲いているように見えるけど、咲いていない所もありますね。 枯れてしまった訳でもなく、まだ咲いていない訳でもない、最初から植えていない?と思いました。
確かに花しょうぶのエリアは広いけど、100万本はないんじゃない?
睡蓮の咲く池がありました。水面が見えないほどたくさんの睡蓮ですね。
スイレンやハスは、午後には花は閉じてしまうと思っていたのですが、午後2時になってもこのように満開状態です。
どうも、品種によっては夕方まで開花しているのもあるらしい。また、曇りや雨のときは開花時間が遅くなったりもするそうなので、今日みたいな日は閉じるのも遅いのかも。
アジサイも所々で咲いているけど、まだこれからですね。
この花しょうぶの咲く向こう側には、色んな種類のクレマチスが植えられていますが、ほぼ花の咲く時期は終わっているので、残念な状態です。
近くからの写真もいくつか撮ったけど、雨に濡れたその重さで萎れたようになった花が多いですね。
とても期待して出掛けて来たけど、ちょっとガッカリかな。手入れの行き届いてない所もあるし、850円を出してこんなではねえ。

それと、ここにはバーベキューハウスが高台にあるのですが、団体客なのでしょうか、園内を回っている間、バーベキューと多分お酒も飲みながらなんでしょうけど、ず~っと大声と大合唱が聞こえてきて、気持ちのいいものではないです。楽しさも半減ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください