2018年7月17日(火)
平成最後の夏は記録的な酷暑になってしまいました。いつまでこの暑さが続くのでしょうか。さすがに出かける気にもならないので、ブログネタもありません。
なので、この夏になって我が家の庭に遊びにやってきた、蝶たちを紹介しようかと。
いわゆる普通のアゲハですね。全く止まろうとしないので動画で撮って切り出してみました。
たまに大きなクロアゲハもやって来るのですが、こちらは用心深くて、すぐに逃げて行ってしまいます。
蛾でもなく、モスラでもありません。よく見かけるキタテアゲハですね。近づいてもあまり逃げることなく、自由に撮らせてくれました。
蝶と蛾の違いのひとつに、羽を閉じて止まるのが蝶で、広げたまま止まっているのが蛾というのがあります。このキタテアゲハも羽を広げていることが多く、色も蛾に似ていますが、決して蛾ではなく名前のとおりアゲハの一種ですね。
トンボもたまにやって来ますが、これは初めてかな。調べてみると、ハグロトンボという名前で、黒っぽい羽なのでハグロかな。
特に珍しいトンボでもなさそう。
止まっている時は、ほぼ羽を閉じていますが、たまに広げる瞬間を狙って撮りました。
飛ぶときは普通のトンボのようなキビキビした飛び方ではなく、蝶のようにヒラヒラと飛ぶ感じですね。
他にもモンシロチョウや、モンキチョウなどもたまに見かけますが、なかなか止まってくれないので、写真に収めるのが難しいです。