ヒマワリの不思議

冬の間、庭にやって来る小鳥(シジュウカラ、ヤマガラ)の餌として買った、ヒマワリの種が余っていたので、いくつかプランターに蒔いてみました。もちろん餌用として売っているものです。

以前にもダメ元で蒔いてみたところ、ちゃんと芽が出て花も咲いたんです。

で、もちろん今年も・・・

himawari201607_005
大きさはマチマチでしたが、見事に咲きました。

himawari201607_002
ところで、ヒマワリって1つの花をつけるだけでなく、このように葉と茎の間からも蕾が出て、複数の花を咲かせることがあります。

私も知らなかった(妻も知らなかったみたい)のですが、前もこんな風に蕾が出てきて、えっ、これ何?と、ちょっとビックリしたんです。その時に調べて初めて知ったんです。

himawari201607_004
もうすぐ開きます。でも、最初の花よりはかなり小ぶりの花になります。

DSC_0412-500x281
開きましたね。

このヒマワリは、蕾だけが出てきて咲きましたが、茎から枝分かれして更に茎も伸びて、何本もの花が咲く種類もあるそうです。

himawari201607_003
別のヒマワリですが、こちらも同じように蕾ができています。最初の花が終わる頃に咲き始めます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください