そば屋みっけ、「隠れ家Dining 味祭(あじさい)」

2016年6月28日(火)

今年5月に開催されたツアー・オブ・ジャパン(自転車ロードレース大会)の京都ステージのスタート地点が、京田辺市の「普賢寺ふれあいの駅」という、何度か行ったことのある場所だったことから・・・。

ある冊子に、その時の近辺の様子が、小さな写真で何枚か載っていて、その中に「手打ちそば」と書かれた小さな看板(道横に立て掛けていた)が写った1枚の写真を妻が見つけました。
しかし、あの近くにそば屋があった記憶もなく、どこだろうということで、それから何日か経った今日、その小さな看板を探しに行くことになったんです。

結局、「普賢寺ふれあいの駅」のある道沿いを、キョロキョロしながら車で走ってはみたけどありません。
わりと田舎なので、建物がたくさん建っている訳でもなく、少しくらい道から外れていても分かるはず。

あきらめて別のルートで帰ろうと、脇道に入ってしばらく走った時でした。
最初に目に入ったのが、看板ではなく、道端に立てられた何本かの手打ちそばの幟でした。

そう、見つけたんです。

aji201606_001
家に帰ってから確認したのですが、間違いなくこの「手打ちそば・・・」の看板でした。

もし、来た道を引き返していれば、見つかることもなく、そのまま忘れてしまったでしょうね。

aji201606_002
店の名前は「隠れ家Dinig 味祭(あじさい)」、今の季節にピッタリじゃないですか。でも、蕎麦とは結びつかない名前ですね。また、隠れ家という名前も、道沿いの何本かの幟や看板を見ると、ちょっと違うかなと。

赤い暖簾の掛かった手前側がこの店で、奥側はまた違う店のようです。

aji201606_003
正面からの写真です。入口がちょっと小さいので、最初奥にある店の方かと思いました。

aji201606_004
店内はテーブルが3卓(だったと思う)とあとはカウンター席だけ。カウンターを見ると雰囲気は喫茶店ですね。
壁のメニューには蕎麦だけでなく、天丼やかき揚げ丼、それにラーメンもあるようです。

aji201606_005
何にしようかと二人で悩んでいると、店の方からこれはどうですか、と声を掛けられ注文したのが、この「気まぐれセット」です。気まぐれということは、その日その日で内容が変わるんでしょうかね。

蕎麦はひきぐるみの手打ち蕎麦、他にいなり寿司と、かき揚げが付いて1200円です。生卵は出汁の中に入れるようです。出石そばを思い出しました。

aji201606_006
カラッと揚がったかき揚げは美味しかったですね。

aji201606_007
平打ち蕎麦っていうのでしょうか、かなり幅広で、きしめんのようです。コシが強いのか単に硬いのかよく分かりませんが、しっかり噛んで味わうってことでしょうか。

うーん、蕎麦は私の口に合わなかったです。妻も同意見でした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください