韃靼蕎麦のお店「十割手打ちそば 美山窯」

2019年8月「美山窯」さん、事情により閉店されたようです。

久しぶりに蕎麦が食べたくなり、精華町にある「十割手打ちそば 美山窯」へ行ってきました。

今回2度目となるここの蕎麦屋さん、普通の蕎麦粉以外に、韃靼(ダッタン)蕎麦粉を混ぜた十割の蕎麦が食べられるんです。

miya201603_000
お店は住宅街の中にある今風の普通の一軒家で、目印は十割手打ちそばの幟(のぼり)と、玄関に掛かった控え目の暖簾です。
営業時間の5分ほど前に着いたのですが、玄関前にはもう営業中の札が掛かっていました。
中に入ると他の客はまだ誰もいません。私達が本日最初の客のようです。

miya201603_001
私が注文したのは「おろしそば」800円+「ご飯セット」300円で、このご飯セットが最高なんです。

miya201603_002
まずは、いい香りの蕎麦茶ですが、普通の蕎麦茶でなくて、ダッタン蕎麦茶だそうです。

miya201603_003
たっぷりのネギと鰹節、大根おろしは控え目の「おろしそば」です。
これだけでも結構なボリュームなので、妻はこの「おろしそば」だけを注文です。
これだけ薬味が多いと、蕎麦よりもほとんどネギと鰹節の味だけになりそうですが、案外蕎麦の触感や風味も口に残ります。

miya201603_006
ネギと鰹節を掻き分けると出てきました。
ダッタン蕎麦粉15%と、甘蕎麦粉85%の十割蕎麦で打った麺は太めで、コシは強い方だと思います。
上から出汁をかけて食べます。

「ダッタン蕎麦」は、血液をサラサラにして糖尿病、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病に効果のあるポリフェノールの一種「ルチン」が、普通そばの100倍も含まれているそうです。

なので、毎日食べれば健康に良さそうですが、毎日は無理ですね。

miya201603_005
この1日10食限定のこの「ご飯セット」が、食べたくて開店直後に行ったんです。
蕎麦の実が入ったご飯は、とても香ばしくて癖になります。
とろろもたっぷりあって、「とろろご飯」で食べてもよし、蕎麦にかけて「とろろ蕎麦」で食べてもよし。
もちろん両方でいただきましたけどね。

miya201603_004
ご飯セットについている卵焼きは、とても美味しかったです。

miya201603_007
最後にお茶・・・ではなくて、これは蕎麦湯なんです。
ダッタン蕎麦自体は黄色くないのですが、蕎麦湯は黄色くなるそうなんです。
とても美味しくいただきました。

miya201603_008
店の中はこんな感じ、他にも4人掛けのテーブルと、カウンター風のテーブルがあります。

とても美味しくて満足しました。
ごちそうさま。

「韃靼蕎麦のお店「十割手打ちそば 美山窯」」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパム対策にご協力を。半角数字でどうぞ。 *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください