「7.つぶやき」カテゴリーアーカイブ

散歩

2018年3月17日(土)

暖かくなってきて、外に出るのも気持ちのいい季節になってきました。
久しぶりにウォーキングに行こうということになり、家の近くを1時間ほど歩いてきました。


歩いていてふと、そういえば「今って土筆(つくし)の時期だよね。」という話しになり、道端を探していると・・・見つけました。

いつの間にかウォーキングが、散歩になってしまいましたが、一握りぼどの土筆を採って帰り、少ないけど夕食の一品となりました。


この辺りではたまに見ることができる「白鷺」でしょうか。
川沿いを歩いていると、後ろから私たちの横を通り過ぎて、川の中に降りて行きました。結構大きくて着地する時は、スローモーションで再生してるよう。

久々の夕焼け

2017年8月26日

まだ、残暑厳しい日が続くようですが、今日は夕方になってとても涼しくなりました。
今夜はぐっすり眠れそうです。


夕食中、隣の家が赤くなっていくのに気がついて、外に出てみました。
ちょっと雲が多いですが、久々のきれいな夕焼けですね。

もうすぐクリスマス

早いもので、もうすぐクリスマス、そして大晦日を迎えて、あっという間に正月、なんと1年の早いこと。

この時期スーパーとかに行くと、どの売り場もクリスマス一色です。


写真は「イオンモール高の原店」で、4階の一角にあります。京都芸術デザイン専門学校の生徒が制作した「ケーキの上のクリスマス ~8人のサンタさん~」だそうです。
3メートル四方ほどの広さで、サンタもそれなりに大きいですが、可愛く作られていて、妻もお気に入りの様子。


こちらは「アル・プラザ城陽」です。メインはサンタではなくアル・プラザのキャラクターの「はとっぴー」のよう。

そういえば、クリスマスが終わると売り場は正月用に変わって、おせちの食材などは正月価格になり、とても高く売られてますよね。

カマボコなんかは、ビックリする値段で売られています。いい材料を使っているのでしょうけど、あのいつもの安いカマボコは、どこに行ったんだと、いつも思います。

何十回となく通った「瀬戸大橋」

2016年8月21日(日)

父親の3回忌で実家に行った帰りに、休憩のために寄った瀬戸大橋の中ほどにある与島PAからの写真です。

seto_oohashi0821-1
1988年に完成して以来、ほぼ毎年、年1、2回、もう何十回となくこの橋を通りました。その後、明石海峡大橋や、しまなみ街道が開通して、その2つのルートも何度か利用しましたが、料金的には瀬戸大橋を通るルートが一番安いので、これからもまだお世話になるかな?

seto_oohashi0821-2
橋の構造として上部に4車線の道路、その下を鉄道が走る2層構造で、私もその鉄道(JR瀬戸大橋線)に乗ったこともあります。
その鉄道部分ですが、なんと新幹線・在来線合わせて4線を敷設できるように設計しているそうなんです。
現在は在来線のみですが、将来新幹線が建設される際には2線増設されるそうです。
北海道まで新幹線が通って、後は四国だけになったけど、これといった観光地もなく、あまり需要もないでしょうねけどね。