1万株のアジサイ!京都福知山のあじさい寺「丹州観音寺」へ

2020年6月20日(土)

あじさい寺として知られる、京都府福知山市にある「丹州観音寺(たんしゅうかんのんじ)」に行って来ました。

約100種1万株のアジサイが、ちょうど見頃を迎えた時期で、それなりの人出だったと思います。土曜日でもあり、例年だったら大混雑だったかも知れません。

2週間ほど前に行った「あやべグンゼスクエア」から15分ほどのところにあるので、バラとアジサイの見頃が同じ時期だったら一度で済むのになと思ってしまいました。

今年は自粛拝観となり、丹州観音寺のホームページには拝観についての注意事項が書かれています。

家から1時間40分くらい、10時50分頃に到着。運悪く一番近い駐車場が私たちの前の車で満車となり、坂を登った墓地の駐車場に案内されました。

お寺へは墓地内にあるこの入り口から一人300円を拝観料箱に入れて降りて行きます。
「あじさいの時期はここからの入寺を禁止します。」と書かれていますが、係員の人もいて今はOKみたい。
降りて行くといきなり本堂に到着。いきなり参拝となりました。

下の駐車場からだと、山門をくぐり、拝観料を払って手水舎で手を洗って参拝となる訳ですが、その逆のコースですね。
賽銭箱の真上あたりにある大きな鈴を鳴らす紐も、触れないようにしてありました。
本堂から降りるとアジサイの花を浮かべた手水舎があり、普段だとここで参拝前の手洗いをするのですが、ここでも柄杓は片付けられていました。
更に下に降りて寺務所の横手、ここのアジサイが圧巻。斜面を埋め尽くす満開のアジサイが見事です。
そして、SNSでも話題の縁側の大きなガラス戸に鏡のように写る、アジサイがとても素晴らしい。
綺麗に写るように、内側には黒いカーテンが掛かっているのですが、実際に目で見るよりこうして写真で見た方が、鮮やかでクッキリ見えます。
人が少ない時を狙って撮ったので、あまり写っていないけど、ここでカメラを構える人が一番多いでしょうか。
ここから山門に向かうのですが、山門まで行くためはお寺から出ることになります。ここを抜けたあとにある拝観料を払うところで事情を話すと「いいですよ、ちゃんと顔を覚えておきますから。」と、親切に言っていただいたので、お言葉に甘えて一旦出させていただきました。

後でこの写真を見て気が付いたんだけど、左下にはハートのアジサイが写っていましたね。
山門までの通路にもたくさんのアジサイが植えられています。
そして、来るときに満車だった駐車場横の素晴らしいアジサイも見ることができました。
看板には「自粛拝観」「ルールを守って拝観下さい」と書かれています。

この後、引き返して改めて山門をくぐり、再度本堂まで行き、駐車場に戻ります。

「関西花の寺25ヵ所」という花がご縁のお寺がありますが、第1番札所がここ丹州觀音寺なんです。

25ヵ所のうち、訪れたことのあるお寺はここを含めて2ヵ所だけ。いつかはすべてのお寺を制覇したいですね。

シャープのマスク抽選販売に当選した!

シャープは日本の自社工場で製造したマスクを、毎週1回7万セットを抽選販売しています。

事前に申し込みが必要なんですが、現在の申し込み人数が800万人ほどあって、倍率が100倍以上、当選確率1%未満で、まるで当たる気がしませんでしたが、7回目の抽選で見事当選となりました。

買えるのは50枚入りのマスクが1箱。価格は2,980円ですが、消費税、送料を入れて4,000円近くになるので安くはないですね。

今ではかなり安くなって、手に入り易くなったけど、シャープのマスクは安心できる日本製ということで、とても人気があるようです。

当選通知のあと購入手続きをしてから、5日ほどで到着しました。
1袋25枚入り2袋が箱に入っています。
安心安全の日本製が一番。
シャープ以外に今使っているのはこれ、アイリス・オーヤマが販売しているマスクです。毎日午後1時から数量限定でネット販売していて、先着順となります。

1袋7枚入りの2セットを1人一定期間内に1回だけ購入できます。
最初の購入時はサイトへのアクセスが、非常に多くて接続できない状態が続き、買えるまでに1時間以上かかりました。

まだまだマスクは必要なので、今回当選の50枚でしばらくは安心かな。

綾部市の「あやべグンゼスクエア」のバラ園へ

2020年6月5日(金)

新型コロナウィルスで自粛生活が続いています。
4月中旬からは会社も本格的に在宅勤務となり、週一の買い物と周辺の散歩以外は、ほぼ自宅から出ることもなく、約3ヶ月が経ちました。

5月末に緊急事態宣言が解除となったので、少し息抜きのため、最近新聞で見た「あやべグンゼスクエア」のバラ園に行ってみることに。久々のドライブですね。

ブログも3月末に投稿してから久々の更新となります。

家を出たのが11時頃、途中の蕎麦屋でランチをいただきました。これもまた久しぶりの外食ですね。
事前にネットで探していた店だったのですが、イマイチ私たちには合いませんでした。
あまりにも久しぶりだったのか、料理の写真も撮り忘れて、写真は店を出たあとに撮ったこの一枚だけ。
午後1時頃に「あやべグンゼスクエア」に到着。緊急事態宣言が解除されても、もちろんマスクは必須ですね。
平日ともあって人はまばらで、3密の危険はなさそう。
グンゼと言えば、紳士肌着メーカーとしてあまりにも有名。本店が京都府綾部市にあり(本社は大阪で綾部市は登記上の本店らしい。)その綾部市に、「あやべ特産館」「グンゼ博物苑」「綾部バラ園」の3施設がある『あやべグンゼスクエア』が、2014年5月にオープンしたそうです。
満開を少し過ぎた時期だったのか、暑さのせいなのか全体的に花がちょっと元気がない感じ。でも、とても綺麗でした。
園内には、120種1,200本のバラが植えられています。
天気は良かったけど、ゆっくり見て回るにはあまりにも暑くて、中にあるカフェで休憩したあと、早々に引き上げました。

これからも自粛生活が続くと思われるけど、息抜きとストレス解消のために、たまには何処かに出掛けることにします。

●おまけ

5月中頃に届いた一家に2枚だけの、あの「アベノマスク」、大事にとっておきます。