秋の旅行計画 その4

秋の旅行計画 その3より

2018年9月23日(日)

今回の旅行のメインは、栂池自然園の紅葉散策で、園内一周約5.5Kmを4時間ほどかけて回る予定です。

天気が良ければいいのですが、雨など天候も考えて、2日目もしくは3日目のどちらでも行けるように、一応は考えて宿も決めました。

でも、2日目に行ければいいのですが、3日目になった場合は、疲れた体でそのまま長い距離を運転して帰らないといけない(去年の八方尾根がそうだった)んです。

なので、ここは妻と相談。
安めの宿を探すのでなんとかもう一泊・・・m(_ _)m・・・という訳で、あと一泊することになりました。

決まった宿は、松本市の浅間温泉にある「富士乃湯」という宿(風呂屋ではない)で、一人23,000円ほど。安めの宿をと言ってた割にはちょっと高いかな。


ちょっと分かりにくいけど、宿の位置関係としてはこんな感じ。

桜井市でそば畑を見たあとは「笠そば処」でランチ

2018年9月18日(火)

ここのところ雨ばかりでしたが、久々にいい天気となりました。

奈良県桜井市の笠という所に、15ヘクタールもの広さがあるそば畑(笠のそば畑)があります。ちょうど今、そばの花が満開になって見頃だということで行ってみました。

近くには「笠そば処」というそば屋もあるので、昼はそばランチです。


家から1時間ちょっと、10時半過ぎに到着。駐車場はありませんが、交通量もほとんどないので、道端に止めておけばOK(かな?)。私たちが来たときは5、6台の車が止まっていました。
それにしても一面に咲く白い花は見事ですね。


そばはよく食べますが、そばの花というのはあまり見る機会がないと思います。私自身も数度目かな。

そう言えば、このように白一色に染まるそば畑も素晴らしいですが、ちょうど1年前の長野の旅行で立ち寄った「赤そばの里」で見た、赤一色のそば畑はより印象的でした。


ちょうど、アゲハが畑の中を飛んでいたので、止まったところを狙ってシャッターを切りました。

毎年8月に種を蒔いて、白い花を咲かせるのは9月中旬ごろから、10月末には刈り取り作業が行われるということで、新蕎麦が食べれるのは11月中旬ごろからだそうです。


そば畑から数分のところに、この「笠そば処」というそば屋があり、土日ともなると結構多いんだとか。

広い駐車場にはたくさんの車が止まっていたので、ひょっとして混んでる?と思ったのですが、全然空いてましたね。


入り口から正面の自動ドア手前にある、メニューを見てから中に入り、先に注文します。


まずここで注文して、お金を払ってから番号札をもらい、空いてる席に座ります。


一番奥の座敷席に座りましたが、このように店の中は広いです。外にはテラス席もあるので、テーブルの数は多いかと。

注文してから結構早かったですね。出来上がると番号を呼ばれるので、手を上げるとテーブルまで運んでくれます。


妻が注文した「荒神そば」の並(570円)です。


私はねぎがたっぷり入った「ねぎそば」の並(570円)と「炊き込みご飯」(370円)です。

それにしても安くて美味しい。ざるそばの並だと470円でいただけます。


笠そば処のすぐ前には、火鎮めの神が祀られた「笠山荒神社」があります。
せっかくなので、参拝して帰ることに。


一般では台所のカマドの神様と言われ、清荒神と並んで日本三大荒神社のひとつなんだとか。

「レストラン&ガーデン蝶々」でランチ

2018年9月14日(金)

京都府宇治市にある「レストラン&ガーデン蝶々」へ、ランチを食べに行って来ました。
Googleマップで見つけたレストランで、口コミもたくさんあって良さげだったのと、すぐ横が「宇治植物園」だったので、ついでに寄って行こうとなった訳です。


木造の建物で手前は雑貨屋さんになってます。


レストランの入り口です。


中は広いです。入り口を入って、左側にある部屋の一番奥の窓際に案内されました。
写っていませんが、左の窓側には先客が2組座ってます。平日の昼前ということで客は少ないです。


今にも降って来そうな空模様なので外はちょっと暗め。天気がよければテラス席での食事もいいかも。

注文した料理は二人ともランチセット。メインの料理はパスタ、ピザ、ご飯物がそれぞれ数種類あって、ひとつ選びます。私は「鶏モモのソテーと彩り野菜のイエローカレー」を、妻が「ガバオライス」をお願いしました。


まずはミニサラダ。


そして妻が注文したメインの料理、これが「ガバオライス」で一度食べてみたかったそう。美味しいと言ってました。


こちらが「鶏モモのソテーと彩り野菜のイエローカレー」ですね。

「イエローカレー」は私も初めてで、ココナッツミルクが入ってクリーミーですが、結構スパイシーで辛めでした。やっぱりカレーは普通のカレーに限る。

最後にコーヒーが付いて、1,280円でした。