木津川市の「そば切り ふじ井」でランチ

2018年8月27日(月)

今日の昼は蕎麦にしようと思い立ち、探して見つけたのが、京都府木津川市にある「そば切り ふじ井」です。場所はJR加茂駅から南へ約2Kmほど先にある住宅街の入口にありました。
元々奈良市で開業していたそうですが、2017年3月にこちらに移転したらしいです。


10時半頃に家を出発、開店時刻を少し過ぎた11時過ぎに到着です。


外観はごく普通の住宅です。この看板がなければ店とは思えないですね。駐車場は店の前に3台と、少し離れた場所に何台か駐車できるようです。


今日の一番乗りは私たちだったようです。
席はご自由にということだったので、窓際のカウンター席にと思ったのですが、エアコンの風が直接当たるということで、こちら側のテーブルでいただくことに。


中はあまり改装している様子はなく、リビングとその横のひと部屋にテーブルを置いただけという感じ。
厨房はリビング横にガラスで区切って作られていて、そこだけは普通の家とは違う専用の厨房かな。透明のガラスなので、蕎麦打ちとかも見れるのかも。


本日の蕎麦は茨城県産を使用しているらしい。


定番の揚げ蕎麦です。


注文したのは、二人とも1,280円のランチセット。炊き込みご飯と天ぷら、それにそばプリンも付いているので、お得感がありますね。ただし、限定15食だそうです。


細めの二八そばで、普通に美味しかったです。ネットで汁(つゆ)がイマイチだったという口コミがありましたが、確かにちょっと違うなあと。甘味が足りない?かな?


サクッと揚がった天ぷらも美味しい。エビは頭がついているけど丸ごといけます。


そばプリンです。もちろん美味しいのですが、どこにそばが使われているんだろ?

最後に、店を出る際に玄関で見送ってくれたのは、この家のワンちゃん(柴犬)でした。

秋の旅行計画 その3

秋の旅行計画 その2より

2018年8月18日(土)

日程は10月上旬で2泊3日。

1日目の宿は、長野県安曇野市にある「ホテル アンビエント安曇野 コテージ」。
露天風呂付きのコテージで、内風呂、露天とも温泉が引かれています。食事は夕朝食ともホテルでいただくプランをチョイス。(食材を届けてもらって、コテージでBBQなどもできるプランもある。)
1泊の料金は、平日1人20,500円と結構リーズナブル。

2日目の宿は、昨年に引き続き2度目になる長野県北安曇郡白馬村の「白馬ひふみ」。
部屋は昨年より安くして、平日1人23,000円ほど、和洋室の部屋で、もちろん露天風呂(半露天かな)付きと、ここもまたリーズナブルなお値段かと。

秋の旅行計画 その4へ

秋の旅行計画 その2

秋の旅行計画 その1より

2018年8月13日(月)

あまり贅沢はできないので・・・と、思いつつも基本「部屋は露天風呂付きに限る」というこだわりは、やっぱり外せません。

という訳で、なるべく贅沢をしないで、なるべく妥協もしないで、安めのいい宿にしようと、ちょっと無理っぽい宿探しをすることに。

予定は2泊で、メインの目的は「栂池自然園」に行くこと。当然天気のいい日に行きたいので、2日目もしくは3日目の、どちらの日でも行ける近場の宿を探すことにしました。でも同じ宿に2泊は不可ということで。

まず1軒目で見つけたのが、大きなホテルに併設された温泉露天風呂も付いたコテージです。「栂池自然園」までは1時間半近くかかりそうですが、ここを1日目の宿として、2日目は近くの白馬あたりで探すことにしました。

しかし、白馬近辺には、まず露天風呂付きの部屋がある宿というのがほとんどないんですね。で、結局去年行って良かった「白馬ひふみ」に決めようと。

秋の旅行計画 その3

秋の旅行計画 その1

2018年8月10日(金)

まだしばらくは暑さが続きそうですが、そろそろ秋の旅行の予定を立てようと宿探しを始めました。

去年の秋に行った白馬の、八方尾根トレッキング(と言っても3Kmほどを歩いただけですが。)で出会えた素晴らしい景色を、来年も是非また見に行こうと決めていたので、無理せず行ける場所を探していました。

で、その白馬の近くに、ゴンドラとロープウェイで行ける「栂池自然園」という遊歩道が整備された所があり、体力的にも私たちにはピッタリかなと思い、そこに決めて計画を立てることにしました。

秋の旅行計画 その2