今日のランチは京都府城陽市の「ぷちぽんと」で

2016年12月28日(水)

12月16日にリニューアルオープンしてまだ新しい、「ぷちぽんとkitchen+farm」へ、ランチに行って来ました。

「ぷちぽんと」は、アル・プラザ城陽店のすぐ近くにあるカフェで、自家農園で育てた野菜を使ったランチがいただけます。

以前から知ってた訳ではなく、リニューアルオープンのチラシを見て、近いうちに行ってみようと思っていたんです。


国道から少し離れた場所にあって、大きな看板もなくちょっ分かりにくいかもです。


4人掛けのテーブル席が4つと、8人掛けの大きなテーブル席が1つあって、ちょうど4人掛けのテーブルが、1つ空いていました。

テーブルに座るとメニューを持ってきてくれますが、このメニュー持ち帰りOKなんです。


ランチは2種類だけで、それぞれ1つづつ注文しました。コーヒーを付けてどちらも980円です。


妻が注文した「彩野菜のフォッカッチャランチ」は、ミニスパゲティとスープが付いてます。


野菜たっぷりで生ハムと一緒に食べます。ただ、生ハムの塩味だけでは・・・ドレッシングとかあれば・・・と妻。


私が注文した「チキンと雑穀米の菜園ランチ」です。野菜とチキンのソテー、雑穀米のおにぎりとスープが付いてます。


ニンジンのソースがとても美味しかったです。

g-line
ぷちぽんとkitchen+farm
住所   京都府城陽市富野東田部69番地1
(障害者支援施設「凛」内)
営業時間 11:00~17:00(LO 16:30)
ランチタイム 11:00~14:00
定休日  日曜日、月曜日
g-line

我が家のクリスマス

2016年12月25日(日)

今年はイブが土曜日ということで、25日にかけてゆっくりとクリスマスを、楽しんでいる人たちが多いのではと思います。

我が家ではクリスマスといっても、特別なイベントをする訳でもなく、いつもの日常とさほど変わりません。(歳が歳だけにね。)

クリスマスケーキは、毎年イブに食べる(普段からケーキには目がないもので。)のですが、今年はイブのイブに買ってきて食べちゃいました。(待ちきれなかった?)


「世間はもうすぐクリスマスだよ~」と、忘れないようにクリスマスの雰囲気作りを、1ヶ月ほど前から妻が、このグッズたちで飾り付けします。

上の写真は玄関のシューズボックスの上、右下が玄関窓、そして左下がリビングです。
あと、トイレにもあったかな。

クリスマスが過ぎると、来年のために片付けて、来年になると、いくつかグッズが増え、また今年とは違った飾り付けになります。

もうすぐクリスマス

早いもので、もうすぐクリスマス、そして大晦日を迎えて、あっという間に正月、なんと1年の早いこと。

この時期スーパーとかに行くと、どの売り場もクリスマス一色です。


写真は「イオンモール高の原店」で、4階の一角にあります。京都芸術デザイン専門学校の生徒が制作した「ケーキの上のクリスマス ~8人のサンタさん~」だそうです。
3メートル四方ほどの広さで、サンタもそれなりに大きいですが、可愛く作られていて、妻もお気に入りの様子。


こちらは「アル・プラザ城陽」です。メインはサンタではなくアル・プラザのキャラクターの「はとっぴー」のよう。

そういえば、クリスマスが終わると売り場は正月用に変わって、おせちの食材などは正月価格になり、とても高く売られてますよね。

カマボコなんかは、ビックリする値段で売られています。いい材料を使っているのでしょうけど、あのいつもの安いカマボコは、どこに行ったんだと、いつも思います。

トンカツの店「かつアンドかつ」松井山手店

2016年12月5日(月)

今年の3月に「かつアンドかつ」松井山手店としてオープンした、トンカツ専門のお店です。
初めて聞く名前なので調べてみると、どうやらダスキンさんが運営しているチェーン店のようです。

場所はJR松井山手駅から、山手幹線を八幡向けに行き、JR長尾方向に左折してすぐ。
この辺りって大阪府と京都府の境なんですよね。

いつだったか「あれ、いつの間にこんな所にこんな店が」と、車から見つけたんです。

katsu1612_001
店の横には、車30台ほどが駐車できるスペースがあります。建物はまだ真新しい感じ。

katsu1612_002
注文したのは、ランチメニューから1,350円(税込)の「花かごランチ」です。

まず、出てきたのがこれ。この小さなすり鉢でゴマをすり、トンカツソースを入れると準備OK。
ゴマのいい匂いがします。

katsu1612_003
ごはんと味噌汁です。どちらもおかわり自由らしい。

katsu1612_004
そして、ぜんざい・・・ではなく、黒米粥です。ご飯と味噌汁を、こちらに変更できるということで、妻は黒米粥にしました。

katsu1612_005
いろんなおかずがあって、美味しそうだったのでこの「花かごランチ」にしたのですが、肝心のトンカツは2切れだけ、失敗かなあ。

900円ほどの日替りランチは、ボリュームもあって美味しそうです。ごはん、味噌汁、更にキャベツのお代わりもできるんだって。次はこれだな。

g-line
かつアンドかつ 松井山手店
住所   大阪府枚方市長尾播磨谷1-4040-1
電話番号 072-836-1603
営業時間 11:00~22:00
定休日  年中無休
g-line

滋賀県は鯖街道沿いの蕎麦屋さん「くつきそば 永昌庵」

2016年11月28日(月)

滋賀県高島市のメタセコイア並木を見に行く途中、ランチで立ち寄りました。
3年ほど前に行ってから今回で2回目となります。

琵琶湖の西側、山の中を通る国道367号線(鯖街道)沿いにあります。
鯖街道だけあって、途中に鯖寿司の店がたくさんありました。

soba1611_001
店の玄関になります。
横に駐車場があり、大きな看板があるので見逃すことはなさそう。
でも、ナビの設定をミスったのか、通り過ぎてから慌てて戻ったけどね。

soba1611_002
窓側の大きなテーブルが空いていたので、そちらに座りました。
注文は壁に掛かった木札のメニューから。寒かったので、久しぶりに温かい蕎麦にしようと決めていたので、二人とも「とちかっちん」を注文しました。

soba1611_003
栃餅が上にのっているのですが、写真では「きつねそば」みたいですね。
太めの麺ですが、温かい蕎麦にすると、蕎麦自体のコシもなくなってしまうので、やっぱり冷たい方がよかったです。

soba1611_004
追加で「そばもちあげ」と「とちぜんざい」を注文、餅三昧になってしまいました。
やっぱり蕎麦は、ざるそばにすればよかったと、ここでも二人で後悔です。

「そばもちあげ」は、蕎麦の実が入った餅を揚げたものです。塩を振りかけているので、そのままいただきます。
外側がカリっとして美味しかったです。

soba1611_005

「とちぜんざい」は妻が注文しましたが、さすがに食べ切れず、半分ほど私がいただきました。
甘味も抑えてこれも美味しかったですね。満腹になりました。

着いたのが11時半頃だったのですが、その時は客もまだ2、3組だけでした。
帰る頃にはテーブルもほぼ埋まり、外に出ると駐車場もいっぱいで、1台待っていましたね。
この辺りの蕎麦屋(他は知りませんけど)では、一番人気かも知れません。

g-line
くつきそば 永昌庵(えいしょうあん)
住所   滋賀県高島市朽木大野178-5
電話番号 0740-38-3233
営業時間 11:00~17:00(売り切れ次第終了)
定休日  水曜・第1第3木曜
g-line